大峰 神童子谷

下界の暑さから逃れるために、今回は大峰は神童子谷へ行ってまいりました。

日時:’16年7月31日(日)

メンバー:RTさん、HRさん、HJさん、小山

林道は、終点手前で通行止め。ですが終点まではそれほど距離はないので特に問題なし。

IMGP0461

やがて入渓地点へ到着。谷に降りる際、ブルーの淵が目に入り、一同テンションが上がる。

IMGP0462

どこまでも澄み渡る感じ。やがてへっついさんへ到着。

P1050121

へっついさんは、それほど深くはなく。小山は撮影しながらなので、皆さんからは常に遅れ気味。

IMGP0466

やがて赤鍋滝(5m)へ到着。

P1050126

私は撮影。皆さんは左岸をへつり越え。HRさんがスリングを残置してくれたが、後から回収すべきところを(その旨合図してくれたのに)、「ヌメヌメだけど、1人でいけるか?」と聞かれていると何故か勘違いし、また、スリング含め残置されていたとも勘違いし、そのまま置いてしまった(復路時にHRさんが回収)…。

P1050131

大釜に蓄えた水はどこまでも碧く心が洗われるようだ…。

赤鍋滝の突破は、確かにヌメヌメしており、気を使う。ここで秘密兵器の2個で100円のタワシ登場!!ゴシゴシしてヌメリを取りながら滝上へ出た。

IMGP0467

赤鍋滝上。ちょこっとしたゴルジュになる。

所で、私の撮影行のスタイルは、出来るだけコンデジを使い、「これは!!」という景観だけ一眼を出す、というもの。そうしないとドライバッグ出し入れ、三脚セット…。いちいち準備し片づけるのはかなり大変だ。

IMGP0468

赤鍋滝の釜を滝上から望む。

P1050133

P1050137

ゴルジュはすぐに終わり、しばらく河原歩きとなる。RTさん、HRさん、HJさんに追いつき、溯行を続ける。

IMGP0471

IMGP0474

やがて、前から見たかった釜滝(7m)に到着。釣り師が釜で釣りをしていた。

P1050148

右岸から巻き、上流で分かれる谷を右側(ノウナシ谷)へ入る。

すぐに大釜を持つ4-5m滝へ。

P1050153

直登できそうだったので右岸側から泳いで取りついた。上まで行くものの、あと一歩の所で詰まってしまい…。しばらく格闘するも難しく、滝壺にドボン。素直に巻いた…。後でHRさんに聞くと、同様に詰まったそうで、ロープを使い突破したとのこと。難しいよね…。

また長い河原歩き。要所要所で小滝を登ったり、ナメを溯ったり。

IMGP0475

やがて、本日の最終目的地、ノウナシ滝(35m)へ到着!!

P1050158

これは素晴らしい…。

P1050159

P1050164

美しい滝壺。水中メガネかけてダイブした!!

P1050173

滝前で昼食とし、復路は往路を戻る。

IMGP0483

釜滝の滝つぼを滝上から。釣り師はいなくなっていたので、このあと滝つぼでちょこっと泳ぎ。上流のノウナシ滝の滝つぼよりも水は冷たかったが、巨大な滝つぼにはイワナがそれなりに泳いでいた。

ゴルジュの滝の2か所、及び赤鍋滝は、ウォータースライダーで下降。無事入渓点へ戻ってきた。目一杯渓に遊んだ1日だった。

報告by小山

Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]

About Author

3件のコメント

  1. ノウナシ滝は昔数回行きましたが、当時はこれほど立派な滝壺はなく、岩と砂利で埋まっていました。
    せいぜい深さ30cmくらいでした。大雨(集中豪雨)で掘り返されたのですね。

  2. こんにちは。
    写真とてもきれいですね、和みます。

  3. サッポロ一番

    ノウナシ滝の滝壺、こんなに澄んで神秘的だったかな?と思うほど綺麗ですね。私も飛び込んで泳げばよかったです。そのためには、やはりネオプレンTシャツが必要かな~(*‘∀‘)